今回は「楽天ふるさと納税」についてのお話をしたいと思います。
この「楽天ふるさと納税」を活用できれば、お得に返礼品を貰えるだけでなく、楽天ポイントも獲得できます。
税金を納めて、返礼品と楽天ポイントがもらえるなんて最高の制度ではないでしょうか!
1 ふるさと納税とは?
まずは、「ふるさと納税」の制度についての知識です。
ふるさと納税とは、自分の控除上限額の範囲で、好きな自治体にお金を「寄付」する制度です。
「寄付」をした後、その自治体からその地域の特産品など「返礼品」をもらうことができます。
そして、別途申請を行うことで、自己負担額2,000円を除いた金額が所得税や住民税から「控除」されます。
「購入」ではなく、あくまで納税・「寄付」に対して返礼品をもらう制度です。
返礼品には、お米やお肉、果物にお菓子、雑貨や家電などいろいろな種類があり、寄付額も数千円から選べるので、自分に合ったものが見つかるはずです。
返礼品は控除上限額を超えなければ、複数個選んでも控除を受けることができるので、
- 同じ自治体に複数個もらったり
- 違う自治体からいろいろな返礼品をもらったり
することができます。
引用元)楽天ふるさと納税HP:
https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/search/?l-id=furusato_pc_sub_sidemenu_bun_search
控除上限額までは、「寄付額」−2,000円(自己負担部分)の税金が控除されます。
ですので実態は、2,000円払って返礼品をもらう制度だとも言えます。(返礼品ではなく、災害への寄付等もできます。)
控除上限額についてはこの先で解説します。
これを「楽天ふるさと納税」で行うことで、楽天ポイントも獲得することができます。
2 ふるさと納税を行うメリット
次にふるさと納税を行うメリットについて、ご紹介します。
返礼品をもらえる
1つ目のメリットは、なんと言っても返礼品をもらえるという点です。
品物によりますが、寄付した金額の3割程度相当の品物をもらうことができます。
引用元)楽天ふるさと納税HP:https://event.rakuten.co.jp/furusato/
お肉やお米など美味しい食べ物に舌鼓を打っても良いですし、家電や雑貨など日々の生活を便利にするものでも良いですね。
ビール飲みたい…。
好きな自治体に寄付できる
2つ目のメリットは、好きな自治体に寄付できるという点です。
例えば就職や結婚などで地元を離れた方が、地元の自治体に寄付することもできます。
また、旅行で訪れたお気に入りの自治体に寄付することもできます。
好きな地域を応援できるのが、ふるさと納税の良いところですね!
3 ふるさと納税の流れ
では実際にふるさと納税を利用してみましょう。
ふるさと納税には大きく分けて、3ステップあります。
- 自分の控除上限額を調べる
- 返礼品を選んで寄付する
- 必要な書類を作成し、控除の申請を行う
以下で、各ステップを詳しくみていきましょう。
すごく簡単にできます!
1 自分の控除上限額を調べる
まずは、自分がどのくらいの金額までふるさと納税による税金の控除を受け取れるか調べましょう。
税金の控除を受けられる金額は、自分の年収や配偶者の有無によって変わってきます。
ふるさと納税を行った際に、控除上限額を超えた分は自己負担となってしまうので注意が必要です。
例えば…
○控除上限額「40,000円」の人が「60,000円」納税した場合
→自己負担額「20,000円」(自己負担2,000円部分を含む)になってしまいます。
2 返礼品を選んで寄付をする
自分の控除上限額が判明したところで、いよいよ返礼品を選んで寄付をしてみましょう。
楽天ふるさと納税でのやり方をご紹介します。
①商品を選ぶ
HPで好きな商品を検索し、その商品の寄付ページをクリックしてみましょう。
すると、楽天市場などで買い物をするような画面が出てきますので、金額やお届け時期などを確認しましょう。
今回は、楽天ふるさと納税で人気のホタテ(北海道紋別市)を例にとって説明します。
②寄付金の用途を選ぶ
自分の寄付金をどの分野(社会福祉・自然保護など)に使って欲しいかを選択できるので、希望する分野を選択しましょう。
③ワンストップ特例申請書が必要かどうか申告する
返礼品を注文すると、返礼品の他に、受領証明書とワンストップ特例申請書が送られてきます。
ワンストップ特例申請書については後ほど説明しますが、大半の人が必要なものですので、必要だと申告しましょう。(「希望する」を選択しましょう)
とりあえずもらっておきましょう。
④買い物カゴに入れ、支払方法を選択し寄付
注意事項を確認したら、あとは他のネットショッピングと同じように、支払方法などを選んで寄付をしましょう。
買い物かごに進む前に、注意事項が出てくるのでよく読んで先に進みましょう。
内容を再度確認して、良ければ「ご購入手続き」を押します。
⑤注文者情報が住民票情報と同じか確認
後ほど送られてくる書類は、住民税を納付している住所で作成する必要があるので、必ず住民票のある住所の情報を入力します。
「注文者情報」が住民票の情報として送られるので必ず確認してくださいね。
住民税の住所と納税先が異なる場合、自治体によって手続きの仕方が異なるそうなので、事前に自治体に確認したほうが良いかもしれません。
これで寄付は終了したので、返礼品と書類の到着を待ちましょう!
3 必要な書類を作成し、控除の申請を行う
返礼品を受け取ったら、書類を作成します。
下の図のように申請方法は2種類あり、どちらかで申請することとなります。
引用元)さとふるHP:https://www.satofull.jp/static/instruction01.php
「ワンストップ特例制度」は、元々確定申告する必要がなく、寄付先が5自治体以内の人が使える制度です。
返礼品の後に送られてくるワンストップ特例申請書を記入して、送付すれば完了です。
書類の書き方は、同封されている案内をよく読んで、忘れないうちに提出しましょう!
一方、「確定申告」は、元々確定申告する必要がある人に加え、6自治体以上寄付をした人が対象です。
確定申告の時期になったら、期限内に行いましょう。
4 ふるさと納税の注意点
○申し込み期間
ふるさと納税は、1月1日〜12月31日まで年中通して行うことができますが、1月上旬に前年分のワンストップ特例申請の締め切りがきます。
年末に申し込む際、ワンストップ特例申請の手続きが間に合わなくなる場合があるので、可能であれば早めに申し込むことをおすすめします。
○金額と自治体数
最初に確認した通り、控除上限額は超えないようにしましょう。
控除上限額を超えてしまうと、その分が自己負担となってしまいます。
また、ワンストップ特例制度を使う場合には、寄付する自治体数を5つ以内にすることに気をつけましょう!
金額と自治体数は必ずチェック!
5 楽天ふるさと納税のメリット
1 楽天IDと紐づいている
楽天IDと紐づいている楽天ふるさと納税は、新たに寄付者の情報を登録する必要がないので、スムーズに手続きを行うことができます。
ただし、住所などふるさと納税では特に大事な情報は、よく確認してから手続きしましょうね。
2 楽天市場と同じように使える
楽天ふるさと納税は、楽天市場でショッピングする感覚で手続きが行えるので、ふるさと納税初心者でも簡単に手続きを行うことができます。
3 楽天ポイントが貯まり、使える
楽天ふるさと納税でも、楽天市場等と同じように楽天ポイントを貯めたり使うことができます。
また、楽天スーパーSALEやお買い物マラソンの時期にふるさと納税を行えば、寄付に対してもポイント倍率がかかっていくので、よりお得に寄付を行うことができます。
ふるさと納税先の自治体も、お買い物マラソンの店舗数としてカウントされます!
楽天お買い物マラソンってなんだ?という方は下の記事から確認してみてください。
6 まとめ
今回は、楽天ふるさと納税についてご紹介しました。
ただ税金を納めるのではなく、ふるさと納税の制度を正しく使えば、お得に納税することができます。
その中でも楽天ふるさと納税は、楽天ポイントが貯めやすく、とてもおすすめのサイトです!
寄付期間は1年中ですので、時間があるタイミングで、楽天ふるさと納税に挑戦してみましょう。
——————————————————