今回は、2025年10月現在の私の資産額を公開したいと思います。
前回は2025年7月に資産額を公開したので、そこから3ヶ月程度経過した後の結果となります。
前回の資産額や、その資産額に至るまでの経緯については、ぜひ前回の記事を参考にしてください。
ちなみに私は現在、社会人6年目のサラリーマンです。
1 社会人6年目10月の資産額公開
では、社会人6年目10月の資産額を公開したいと思います。

私は家計簿サービス・アプリの「マネーフォワード」(https://moneyforward.com)を使用しているので、そのアプリの画面を掲載しています。
マネーフォワードは、私が資産管理にずっと使っている本当におすすめのアプリです!マネーフォワードの魅力については、以下の記事を参考にしてみてください。
さて、社会人6年目10月の総資産額は、1,613万円 という結果になりました。
2025年7月の総資産額は、1,489万円だったので、3ヶ月で124万円資産を増やしたということになりますね。
124万円の内訳は以下の通りです。(値動き含む)
| 現金 | (仮想通貨含む) | -14万円 | |
| 投信等 | 旧&新NISA(除く日本) | +83万円 | |
| 特定口座(除く日本) | +10万円 | ||
| iDeCo | +10万円 | ||
| その他(VIG・ゴールド等) | +35万円 | ||
| 合計 | 124万円 |
ゴールドが史上最高値を更新して話題になっていますが、ドルなど通貨全般に対する信用が今後も落ちていき、資金がゴールドへ流れる動きもより一層進んでいくのではと考え、ゴールドも積み立てることにしました。
今がちょうど高値掴みのタイミングなのかもしれませんが、落ちたら買い増すことで平均取得単価を下げていきたいと思っています。
2 前回公開(2025年7月からの変化)
○収入
この3ヶ月間の収入は、育休期間に重なっていたこともあり、以下の通りでした。
・育休前後の給料(経費精算あり) 約28万円(手取り)
・児童手当・給付金等 約35万円
合計63万円の収入がありました。

育児休業給付金の一部しか受領していないので、普段よりも収入が減っています。
○支出・投資
その中で、この3ヶ月間の大きな支出をまとめると、以下の通りでした。
・出産内祝い(約7万円・8月)
・日用品(約8万円・8、9月)
◎出産内祝い
7月に子供が産まれ、色々とお祝いをいただいていたので、その内祝いを用意しました。
みなさんに喜んでもらえたのでよかったです。

子供のためにも資産形成!
◎日用品
おむつや粉ミルクなど、子供が産まれてから色々とお金がかかります。
ただ、子供が産まれてから実感しましたが、児童手当や自治体独自の給付金など、結構手厚い支援が受けられるので、そこまで負担にはなっていません。

ありがたい限りです…。
3 まとめ
今回は社会人6年目10月の資産額を公開しました。
子供が産まれてなかなか副業や勉強に時間が割けませんが、限られた時間の中でコツコツ積み上げていくことを意識して頑張ります。

家庭との両立!
積立投資は続けていくものの、まずは今取り組んでいるFXで成果を出せるように頑張ります。




