今回は、2025年7月現在の私の資産額を公開したいと思います。
前回は2025年4月に資産額を公開したので、そこから3ヶ月程度経過した後の結果となります。
前回の資産額や、その資産額に至るまでの経緯については、ぜひ前回の記事を参考にしてください。
ちなみに私は現在、社会人6年目のサラリーマンです。
1 社会人6年目7月の資産額公開
では、社会人6年目7月の資産額を公開したいと思います。

私は家計簿サービス・アプリの「マネーフォワード」(https://moneyforward.com)を使用しているので、そのアプリの画面を掲載しています。
マネーフォワードは、私が資産管理にずっと使っている本当におすすめのアプリです!マネーフォワードの魅力については、以下の記事を参考にしてみてください。
さて、社会人6年目7月の総資産額は、1,489万円 という結果になりました。
2025年4月の総資産額は、1,260万円だったので、3ヶ月で229万円資産を増やしたということになりますね。
229万円の内訳は以下の通りです。(値動き含む)
現金 | (仮想通貨含む) | +79万円 | |
投信等 | 旧&新NISA(除く日本) | +106万円 | |
特定口座(除く日本) | +16万円 | ||
iDeCo | +15万円 | ||
その他(NASDAQ,VIG) | +13万円 | ||
合計 | 229万円 |
2 前回公開(2025年4月からの変化)
○収入
この3ヶ月間の収入は、給料3ヶ月分と夏のボーナスでした。
・給料3ヶ月分(経費精算あり) 約88万円(手取り)
・夏のボーナス 約72万円(手取り)
合計160万円の収入がありました。

夏のボーナスが今年は多かったので、資産も伸びました。
○支出・投資
その中で、この3ヶ月間の大きな支出をまとめると、以下の通りでした。
・交際費(約20万円・5、6、7月)
・食費(約11万円・5、6、7月)
◎交際費
妻の親戚との付き合いや、友人の結婚式のご祝儀等イベントがありました。
そのほか、妻の出産前の里帰り期間に息抜きとして、サーキットでレース観戦をしたり、スーパー銭湯に行ったりしたため、それなりに交際費を使う結果になりました。

これからも、子供のために支出の最小化をより一層徹底!
◎食費
妻も思うように買い物に行けなくなってきたので、牛乳や米、卵などは私のクレジットカードから生協で注文するようになったので、食費が若干増えています。(財布は夫婦別々で管理。)
ただ、それ以外にも少し外食が増えてしまっている部分はあるので、もう少し引き締めて管理していこうと思います!

外食は楽しいんだけどね…
3 まとめ
今回は社会人6年目7月の資産額を公開しました。
ちょうど3ヶ月前にトランプ関税ショックがあり株価が急落したタイミングだったので、今回は資産が爆増しているように見えますが、一時的な値動きのため、気を引き締めて2,000万円を目指していきます!

より高みを目指して進みます。
積立投資は続けていくものの、まずは今取り組んでいるFXで成果を出せるように頑張ります。